8/21入院にっき。とカウンセリング
【画像/カナヘイ】
お久しぶりです。最近、病室にこもりがちな生活をしておりました。そんな中、カウンセリングも受け始めました。今日で2回目。カウンセラーさんも優しい方で一緒に色々と考えてくださります。ありがたや。
今日は先日1回目のお話の振り返りから。
私の根底の考えには「ちゃんとしていないと生きている価値がない」という謎な考えがあります。それが考えや行動の根っこになってるらしい。それを変えるのはすごく時間のかかることだから、もう一つ緩やかな考えの根っこがあればいいね、と言われました。たしかに。「ちゃんとしてなくても生きてる価値はある」とか「ちゃんとしてなくてもいい」とかが自分の中にもあれば自罰的な行動も無くなっていくのかな、と。
あとは、先日イライラして自傷してしまった話を。
イライラしている事をうまく看護師さんに伝えられなかった事、伝えてもめんどくさい人に思われてしまうかな、と思ってしまい話せなかったことを話しました。伝えても相手が困るだけかな?と思うのはもう私の考えのクセらしいので、そういう考えがぐるぐるしだした時は
- 誰かと考える(一人で考え続けない)
- 別の行動をしてみる(散歩する、買い物する、場所を変えるなど)
- 考えをやめる
をしてみましょ、とのこと。それで成功したならそれを今後も採用していきましょ、とのこと。これならハードル低く感じる。
誰かに頼ったり考えを話すのってすごくハードル高く感じてしまったり、こんな事話しても相手を困らすだけだろうなって決めがちだけど、自分を変えるためにもやってみようって思えた。
今まで本で読んだり見たこととそんなに違うことを言われているわけじゃないのかもしれないけど、私の体験を踏まえてそれから、それを言葉にして伝えてもらうだけでこんなにもスッと自分の中に入ってくるんだなぁ。
カウンセリングは入院中だけ、とのお話で続けていけることになっているので一回一回を大切にして続けていけたらいいな。
0コメント